保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2015年05月03日(Sun)

新潟弁でお礼を言ってみました



今年の抱負の1つに、
「新潟弁を練習する」ということをあげ、
こちらにも、たびたび、お手本をまねっこしたファイルをあげているのですが…

いつも、メッセージを書いてくださる、
新潟出身の方、
久しぶりに新潟に帰省なさり、
新潟弁ネイティブのおばさま方に、
その音声ファイルを聴かせてくださったのだそうです!

合格をいただき、
たくさんほめてくださったので、
そのお礼を、
新潟弁で伝えたい、と、、
さっき、このファイルを作りました!

今までに習った言い回しと、類推で、
手探りでつなげた文章です〜〜〜〜

・・・てことで、
今までの中で、これが一番、自信がないあせあせ(飛び散る汗)
あってますか? なじらね?

これからもがんばりますので、
よろしくお願いします!!!

あり〜〜〜〜がとございました!!!
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:48 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその12「うそとほんと」



今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年4月4日の回からいただいたお題です。

(前回のアップは、4月17日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

な↑に↓ねー、こ↓んだお↑れとデ↓ートし↑てくれるって↓け? ほんの↑き↓らけー?
お↑めさん↓み↑て↓な↑い↓いお↑とこ↓が お↑れみ↑て↓な↑おんな↓と
ほんの↑き↓なんだ↑け うれー↑し↓ーて↑ー

お↑めさんー、↓あ↑のおとこのひと↓なんて か↑いしゃのな↓かでも
↑てんぽこ↓きで ↑ゆうめいな↓んだよ
お↑れも↓む↑かし ↓だ↑まっされ↓てっさ、↑ほんのき↓ら↑よ 
ま↑ちごて↓も あ↑のひとのいうこと↓なんか ぜっ↑て きくな↓ね

途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

「てんぽ」とは「うそ」のこと、
「てんぽこき」は「うそつき」、
「ほんのき」は「ほんと」
という意味、だということです。

そういえば、しづくも、
「うそんこ」「ほんこ」という言葉を身近に聞いていた気がしますが、
これって、
北海道弁ですか??
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:29 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその11



今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年3月28日の回からいただいたお題です。

(前回のアップは、3月27日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

ガ↑ソリンが↓たー↑け↓ね ほんー↑ね↓たー↑こ↓てこ↑ま↓るって。
だ↑ろ↓も じどーしゃ↑ら↓て 
↑ま↓んま か↑ね↓ば うごか↑ね↓が↑ね↓ ↑に↓ーちゃん ↑レ↓ギュラー 
↑まんたん た↑の↓むさー

し↑か↓し↑ま↓あ ガ↑ソリンのねだんが ↓いっ↑て↓さ↑がらね↓ね↑え↓
うちのかいしゃ ↓じ↑ど↓うしゃ いっ↑ぺつこーてるすけ 
こーガソリンが たーけ↓と ↑ぜ↓んがかかって ↑てーへんなん↓だて

途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

「いって」というのは、「いつまでたっても」という意味で、
「いってか」ともいうそうです。

ガソリンが高いことを話題にしていますが、
お手本の放送の回が、
東日本大震災の直後なんですよね。

大きな石油タンクに火災が起きたり、
流通が滞ったりして、
大混乱でした・・・
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:03 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその9



今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年3月7日の回からいただいたお題です。

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

お↑めーさん、↓このしゃ↑べっちょこ↓き、↑どっ↓かつ↑れて↓けてぇ。
こ↑のひ↓とがいっと、や↑かまし↓てやかまし↓て し↑ごとな↑らねん↓らて

あ↑のひと ね↑んどりこ↓きらすけ おれ ↑でえっ↓きれえなんさ
さっ↓きもまたおれに ↑おんなじこ↓とい↑うてきた↓がね
こ↑れできょ↓う へえ さ↑んべんめ↓らよぉ


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

「しゃべっちょこき・しゃ↑べっちょ」は、おしゃべりな人、口の軽い人、
「ねんどりこき」は=同じことをくどくどいう人、
「もじける」は、人見知りで口数が少なくなる
ことだそうです。
「もじもじする」の「もじ」だな〜〜〜
「しゃべっちょ」って、なんか、かわいい


タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:47 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその8



今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年2月28日の回からいただいたお題です。

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

なんだ↓ね、お↑めーさんだった↓んだけ〜 あんま↓た↑まげさ↑せ↓んなて〜。
みんな↓でさ〜、う↑ちのめ↓で↑う↓ろうろしてるひ↑と↓がい↑る↓わ、
ざ↑わーざわす↑る↓い↑ね↓ーい↑うたった↓ん↑よ〜。

お↑ーめさん、じ↓こお↑こ↓すとわ↑ーる↓ぃすけ、そんげ↑きーもんでうんてんすんなて↓ー。
ど↑んげ↓い↑そ↓いだって、↑へ↓ー、ち↑こくはちこくな↓んですけ あ↑きらめ↓れてー。


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

この回のトークの中で、
新潟弁では、「え」と「い」の区別が曖昧になる、という話をしていました。
だから、「インフルエンザ」を「エンフルインザ」と言ったり・・・。
この話、
以前、このブログのコメントでも、
新潟出身の方から教えていただいたことがありまするんるん
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:33 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその7



今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年2月21日の回からいただいたお題です。

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

どぉー、た↑け↓し、こんげくらすまでな↑にして↓んだね。
で↓んきけ↑やして、へ↑やくーろして、な↑んのしごとして↓んだね。も↑ぐらみ↓てなこらねほんね

ほんー↑ね、↓まっ↑くれ↓ーへや↓らわ。↑と↓うちゃんい↑いかげんめんどくさがら↓んで、
け↑いこうとう、あ↑たらしい↓がんにか↑えれて。おれ、こ↑んげくーれへやや↓らぁ。
お↑ばけや↓しきに↑すん↓でるみたいらも


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

方言指導の山本さんが、
速い口調で読まれるので、
しづくも必死で速く読んでいたのですが、
あとから、ゆっくりバージョンも付けました。

「暗い部屋」と「黒い部屋」は、
どちらも「くーれへや」と発音するけれどアクセントが違って、

く↑ーれへや=暗い部屋 く↑ーれ↓へや=黒い部屋

となるのだそうです!

新潟ネイティブの方、ぜひ、添削してくださいませ〜〜〜ムード
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:29 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日(Sat)

「おめさんのことがでえすきら」


タイトルは、↑の音声ファイルのテキストです。
【真面目に告白する女の子、なイメージ】
どうぞ、お気軽にお持ち帰りくださいね


バレンタインデーだし、
せっかく習ったし、
だから、新潟弁で・・・
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 14:22 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその5



1月16日以来の、
新潟弁練習ファイル

今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年2月7日の回からいただいたお題です。

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

たかがラ↓ジオこ↑わされ↓たぐ↑れ↓で、そんげおっか↑ね↓かおしてお↑こん↓なてー。
かおも↓まっ↑か↓でお↑に↓みてらよ。あ↑たま↓につ↑の↓がお↑え↓てくんでねんだー。


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

新潟ネイティブの方から、
「自分の地元では、もっとゆっくり話します」
というお話をうかがいました。

方言指導の山本さんが速く喋られるので、
しづくは、付いて行くのが精一杯で…あせあせ(飛び散る汗)
今度、録音する回からは、
ゆっくりバージョンもつけようと思っています。
でも、これを録音した時点では、
まだ、対応できていませんもうやだ〜(悲しい顔)

新潟ネイティブの方、
ぜひぜひ添削をよろしくお願いしますムード
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:51 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその4


今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年1月31日の回からいただいたお題です。

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

この子↑なん↓て↑ま↓だ↑小せ↓えすけ、なんでもわから↑ねろ。だーす↑け、
さんどま↓めでも↑いんどま↓めでも ま↑め↓らばな↑にみ↓てもいだまめいだまめ言うてる↓がね。

どぉ〜〜、父ちゃん、↑あんたもじもぐりま↓めこうてき↓たんけ。
豆↑ま↓きの準備なんて、おれが↑ぜ↓んぶ↑するすけい↓いゆーたねっけ。
ほん↑ね↓あんたってはじ↑けま↓めらい↑ね↓え


じもぐりま↓め=落花生 
いだまめ=枝豆 
さんどま↓め=サヤエンドウ 
いんどま↓め=エンドウ
ととま↓め=イクラ 
はじけま↓め=おせっかいな人

途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

北海道でも、
豆まきの豆は、じもぐりまめが主流ですね〜。
「じもぐりまめ」とは呼ばず、落花生と呼びますがわーい(嬉しい顔)

新潟ネイティブの方、
ぜひぜひ添削をよろしくお願いしますムード

タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:06 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日(Fri)

新潟弁自主練習ファイルその3



今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年1月24日の回からいただいたお題です。

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

視力検査って、かたっぽの目、くいてやるんだいねぇ。
それで、ひだ↓りらのみぎらのうえ↓らのゆうてればいいんだいねぇ。

(訳)
視力検査って、片方の目を閉じてやるんですよね。
それで、左とか右とか上とか言っていればいいんですよね。

みぎ、ひだり、ひだり、う〜ん、ようみいね。わからね〜。
いやいや、めえっちもったって〜。まえからみよんだら、おれも、視力がおったみてえらって。

(訳)
右、左、左、う〜ん、よく見えません。わかりません。
いやいや、参りましたよ。前と比べると、私も視力が落ちたようですよ。

なんだか目がわあるなった。とおくがようみいね。視力がま〜たおったみてえら。
(訳)
なんだか目が悪くなった。遠くがよく見えない。視力がまた落ちたみたいだ。

途中に入っている下矢印は、
しづくが、アクセントのメモのために入れたものです。
「その次の音から音程が下がるよ」ということを意味します。

新潟ネイティブの方、
添削していただけると嬉しいですムード
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:32 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする