保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2023年03月28日(Tue)

大人が乳糖不耐症のワケ

3月27日(月)のCOVID-19

感染者数 33424672 増加分 2887(先週は2770)
回復者数 21716167 増加分  686(先週は 843)
死亡者数    73764 増加分   17(先週は  22)

療養者数 409756(先週は410694)
重症者数     63(先週は    75)


新規感染者は、

東京が355、広島が227、神奈川が198、大阪が161、埼玉が131、千葉が129、北海道が126、
茨城が114、兵庫が99、宮城が86、静岡が84、愛知が79、福島と長野が72、新潟が70、
三重が53、岐阜が49、福島は47、鹿児島が45、群馬と岡山が42、栃木が40、和歌山が37、
山形が36、島根、熊本、大分が35、山梨が28、山口と香川が26、青森、京都、沖縄が25、
岩手が24、鳥取が23、福井が22、滋賀が20、富山と愛媛が19、石川が17、徳島が16、
秋田、奈良、宮崎が15、長崎が12、高知と佐賀が8

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で927(先週は774)32%(先週28%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で337(先週は322)12%(先週12%)

  一週間前、 3月20日の新規感染者は、 2770名、
  二週間前、 3月13日の新規感染者は、 3368名、
  三週間前、 3月 6日の新規感染者は、 4263名、
  四週間前、 2月27日の新規感染者は、 5330名、
  五週間前、 2月20日の新規感染者は、 7020名、
  六週間前、 2月13日の新規感染者は、 9423名、
  七週間前、 2月 6日の新規感染者は、15612名、
  八週間前、 1月30日の新規感染者は、21426名、
  九週間前、 1月23日の新規感染者は、32571名、
  十週間前、 1月16日の新規感染者は、54416名、
 十一週間前、 1月 9日の新規感染者は、95308名、
 十二週間前、 1月 2日の新規感染者は、76264名、
 十三週間前、12月26日の新規感染者は、77256名、
 十四週間前、12月19日の新規感染者は、70921名、
 十五週間前、12月12日の新規感染者は、62336名、
 十六週間前、12月 5日の新規感染者は、47621名、
 十七週間前、11月28日の新規感染者は、49117名、
 十八週間前、11月21日の新規感染者は、42424名、
 十九週間前、11月14日の新規感染者は、37555名、
 二十週間前、11月 7日の新規感染者は、31622名、
二十一週間前、10月31日の新規感染者は、22341名、
二十二週間前、10月24日の新規感染者は、16852名、
二十三週間前、10月17日の新規感染者は、15372名、
二十四週間前、10月10日の新規感染者は、13038名、
二十五週間前、10月 3日の新規感染者は、15167名、
二十六週間前、 9月26日の新規感染者は、43587名

一週間前の1.042倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は23

東京が270→355、神奈川が190→198、大阪が136→161、千葉が92→129、兵庫が84→99、
茨城が81→114、北海道が80→126、福島が66→72、鹿児島が44→45、岡山が38→42、
栃木が35→40、山形が31→36、和歌山が30→37、沖縄が22→25、島根が20→35、
滋賀が19→20、富山が16→19、福井が14→22、熊本が14→35、大分が12→35、
徳島が9→16、秋田が7→15、香川が7→26

一週間前より減少した地域は24

広島が244→227、埼玉が141→131、静岡が102→84、長野が96→72、愛知が93→79、
宮城が89→86、新潟が83→70、三重が72→53、福岡が66→47、岐阜が61→49、
奈良が44→15、群馬が43→42、青森が38→25、山口が38→26、山梨が35→28、
岩手が32→24、愛媛が31→19、京都が28→25、石川が24→17、鳥取が24→23、
高知が23→8、長崎が20→12、宮崎が17→15、佐賀が9→8

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ 萌えボイスからのご依頼 #35550 2300文字
・ メールからのご依頼 2800文字

#35550は、二回目の聴き返しが終わりました。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔* 

突然ですが、、、

ミルクを飲むとおなかを壊したりなさいますか??

私は大丈夫なんですけれど、
日本人はむしろ、大丈夫の人の方が少数派なんだそうです。

「乳糖不耐症」っていうんですよね??

乳糖をうまく分解して取り込むことができない人。

だけど、
赤ちゃんの頃は、
みんな、ミルクを飲んで育つわけで、
そのころは、
赤ちゃんは乳糖を消化する酵素=ラクターゼを持っていて、
栄養として取り込むことがことができる。

でも、
成長するにしたがって、
この酵素がなくなって行ってしまうのだそうです。

おなかを壊さない人は突然変異で現れた体質で、
この酵素を失わないまま大人になった人なのだそうで・・・。

と、
きのうの夜のテレビ番組が言っていました。

で、そもそも、
なぜ、
大人になるとこの酵素が失われて
ミルクを飲むとおなかを壊すようにできているのか???

その理由を聞いて、
吹き出してしまいました(^^;

「赤ちゃんのためのものを大人が横取りしないようにするため」

と言われているそうです(・_・;)

なるほどね〜〜〜〜

ご依頼をいろいろ受けていてずっと感じているのですが、、

ただでさえ、
大人にとっても「ママのおっぱい」って、
魅力的なものみたいですものね〜〜〜💦💦💦

人間は、突然変異で乳糖を分解できるようになっても、
赤ちゃんに十分なミルクを与える理性を持ち合わせていてよかった・・・^_^;

きのういただいた拍手数・・・13 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 12:14 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日(Sat)

最近耳に引っかかる言葉…

3月24日(金)のCOVID-19

感染者数 33407175 増加分 8639(先週は7055)
回復者数 21713301 増加分  855(先週は 920)
死亡者数    73681 増加分   49(先週は  48)

療養者数 409040(先週は412207)
重症者数     68(先週は    96)


新規感染者は、

東京が893、大阪が540、愛知が471、広島が432、神奈川が422、北海道が385、埼玉が338、
千葉が319、福岡が311、兵庫が307、長野が304、新潟が256、宮城が209、
福島と静岡が200、三重が162、茨城が160、京都が157、栃木が145、鹿児島が142、
岐阜が128、山口が116、群馬が114、島根が113、岡山が110、青森が107、和歌山が105、
沖縄が102、奈良が98、鳥取が96、熊本が92、山形が89、愛媛が85、富山が82、石川が80、
福井と山梨が78、滋賀と香川が76、大分が74、長崎が67、宮崎が63、徳島が60、
秋田が58、岩手が49、佐賀が47、高知が43


47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で2132(先週1743)25%(先週25%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で1207(先週 888)14%(先週13%)

  一週間前、 3月17日の新規感染者は、  7055名、
  二週間前、 3月10日の新規感染者は、  9113名、
  三週間前、 3月 3日の新規感染者は、 10522名、
  四週間前、 2月24日の新規感染者は、  6512名、
  五週間前、 2月17日の新規感染者は、 18606名、
  六週間前、 2月10日の新規感染者は、 28615名、
  七週間前、 2月 3日の新規感染者は、 39924名、
  八週間前、 1月27日の新規感染者は、 53911名、
  九週間前、 1月20日の新規感染者は、 82614名、
  十週間前、 1月13日の新規感染者は、144077名、
 十一週間前、 1月 6日の新規感染者は、245542名、
 十二週間前、12月30日の新規感染者は、148784名、
 十三週間前、12月23日の新規感染者は、173336名、
 十四週間前、12月16日の新規感染者は、153602名、
 十五週間前、12月 9日の新規感染者は、127090名、
 十六週間前、12月 2日の新規感染者は、109928名、
 十七週間前、11月25日の新規感染者は、117840名、
 十八週間前、11月18日の新規感染者は、 84375名、
 十九週間前、11月11日の新規感染者は、 74093名、
 二十週間前、11月 4日の新規感染者は、 34064名、
二十一週間前、10月28日の新規感染者は、 39254名、
二十二週間前、10月21日の新規感染者は、 31593名、
二十三週間前、10月14日の新規感染者は、 36605名、
二十四週間前、10月 7日の新規感染者は、 29443名、
二十五週間前、 9月30日の新規感染者は、 36646名、
二十六週間前、 9月23日の新規感染者は、 63871名

一週間前の1.225倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は40

東京が631→893、愛知が384→471、北海道が361→385、大阪が347→540、埼玉が300→338、
福岡が266→311、千葉が249→319、兵庫が224→307、長野が223→304、広島が211→432、
宮城が197→209、静岡が197→200、福島が179→200、京都が141→157、三重が132→162、
岐阜が127→128、茨城が123→160、栃木が122→145、鹿児島が121→142、群馬が96→114、
岡山が89→110、山口が88→116、熊本が77→92、青森が75→107、和歌山が74→105、
大分が69→74、島根が68→113、滋賀が62→76、沖縄が61→102、鳥取が59→96、
高知が58→43、山梨が57→78、石川が56→80、宮崎が56→63、徳島が54→60、
富山が51→82、秋田が49→58、福井が46→78、香川が42→76、佐賀が41→47

一週間前より減少した地域は7

神奈川が440→422、新潟が302→256、愛媛が111→85、奈良が102→98、山形が94→89、
長崎が78→67、岩手が65→49

あれ? 増え始めた??
第九波???

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔* 

手元にあるご依頼

・ 萌えボイスからのご依頼 #35550 2300文字
・ メールからのご依頼 2800文字


#35550は、一回目の聴き返し3分の2くらいのところです

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔* 

最近、
すごく耳に引っかかる言葉があるんです。

「・・・じゃないですけれど、」

っていうやつ。

以前から、
気になる言葉ではあったんですけれどね、

「けなすわけじゃないですけれど、」
とか
「責めるわけじゃないですけれど、」
とか言って話し始める人は、
結局、
けなしているし責めているなぁ、って・・・

だけど最近、
耳に付くようになってきたのは、

「寂しい、じゃないですけれど、」
とか、
「驚いた、じゃないですけれど、」
とか、

なんでもかんでも、
「・・・じゃないですけれど、」
をつける人が増えてきたことです。

従来の使い方ならまだわかる。

「本当は責めたいんだけれど、
 和らげて伝えるね」

みたいな気づかい、ですよね?

だけど、
ただただ、言い切ることを避けるために、
口癖で、
「・・・じゃないですけれど、」
とつけてしまう人。

「そこは、「寂しい」とか「驚いた」と言い切ればよくない!?
 なぜボカそうとする??」
 
と、突っ込みたくなってしまいます。

一過性の事象かもしれないけれど、
定着したらいやだなぁ・・・💦

📩 16:36 拍手メッセージの方へ
もう、何回観ても気持ちいいですよね!? あの熱気と感動の日々が過ぎ去ったことが寂し〜〜!
サンプルには最初のブランクはほぼないのですが、それでも大丈夫な環境で聴いてくださっているのですね!?
それで作品でも気にならない、ということは、2秒は長すぎない良い感じの間、なのかも・・・

きのういただいた拍手数・・・12 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 12:39 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日(Thu)

WBC、感動しました! で思っちゃったこと…

3月22日(水)のCOVID-19

感染者数 33390051 増加分 4460(先週は9552)
回復者数 21711420 増加分  390(先週は 542)
死亡者数    73592 増加分   30(先週は  61) 

療養者数 410421(先週は413510)
重症者数     73(先週は   119)


新規感染者は、

広島が392、東京が373、長野が233、大阪が231、神奈川が220、兵庫が204、北海道が181、
千葉が178、茨城が165、静岡と愛知が163、三重が162、埼玉が138、宮城が120、
福島が116、新潟が106、福岡が105、栃木が80、和歌山が77、岐阜が73、鹿児島が66、
京都と島根が65、群馬が64、山形が60、山口が57、岡山が51、沖縄が47、山梨と大分が41、
奈良が35、鳥取と熊本が33、青森が31、富山が29、香川が27、石川と愛媛が26、
岩手と福井が25、徳島が22、滋賀が21、高知と長崎が20、宮崎が18、秋田が17、佐賀が15

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で1074(先週2260)24%(先週24%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で 612(先週1245)14%(先週13%)

一週間前の0.467倍です。

  一週間前  3月15日の新規感染者は、  9552名、
  二週間前  3月 8日の新規感染者は、 11805名、
  三週間前  3月 1日の新規感染者は、 13950名、
  四週間前、 2月22日の新規感染者は、 18654名、
  五週間前、 2月15日の新規感染者は、 28772名、
  六週間前、 2月 8日の新規感染者は、 41584名、
  七週間前、 2月 1日の新規感染者は、 55537名、
  八週間前、 1月25日の新規感染者は、 79354名
  九週間前、 1月18日の新規感染者は、125108名、
  十週間前、 1月11日の新規感染者は、198873名、
 十一週間前、 1月 4日の新規感染者は、104304名、
 十二週間前、12月28日の新規感染者は、216219名、
 十三週間前、12月21日の新規感染者は、206943名、
 十四週間前、12月14日の新規感染者は、190607名、
 十五週間前、12月 7日の新規感染者は、149383名、
 十六週間前、11月30日の新規感染者は、138396名、
 十七週間前、11月23日の新規感染者は、133361名、
 十八週間前、11月16日の新規感染者は、107186名、
 十九週間前、11月 9日の新規感染者は、 87410名、
 二十週間前、11月 2日の新規感染者は、 70396名、
 二十週間前、10月26日の新規感染者は、 50294名、
二十一週間前、10月19日の新規感染者は、 43555名、
二十三週間前、10月12日の新規感染者は、 45505名、
二十四週間前、10月 5日の新規感染者は、 41193名、
二十五週間前、 9月28日の新規感染者は、 49979名、
二十六週間前、 9月21日の新規感染者は、 69832名、

一週間前より増加(同数を含む)した地域は0

一週間前より減少した地域は47


東京が816→373、愛知が552→163、大阪が494→231、神奈川が460→220、
北海道が443→181、埼玉が443→138、広島が406→392、福岡が385→105、兵庫が368→204、
静岡が321→163、千葉が317→178、長野が302→233、新潟が298→106、福島が255→116、
宮城が232→120、茨城が224→165、三重が196→162、京都が182→65、岐阜が175→73、
栃木が154→80、山形が142→60、愛媛が137→26、群馬が136→64、山口が126→57、
鹿児島が126→66、岡山が118→51、滋賀が108→21、青森が102→31、奈良が102→35、
熊本が100→33、和歌山が99→77、大分が99→41、島根が98→65、鳥取が95→33、
秋田が92→17、沖縄が91→47、石川が84→26、徳島が77→22、宮崎が77→18、
香川が75→27、長崎が75→20、富山が73→29、岩手が72→25、福井が62→25、
高知が59→20、山梨が55→41、佐賀が49→15

祝日明けの数字ですからね・・・

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔* 

手元にあるご依頼

・ 萌えボイスからのご依頼 #35550 2300文字
・ メールからのご依頼 2800文字


#35550は、通し読みを終えました。
今日から聴き返しに入ります。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

すごい試合でしたよね!?

準決勝のメキシコ戦もすごかったけれど、
決勝戦のアメリカ戦もすごかった!!

最終回、
大谷選手が泥のついたユニフォームでマウンドに登って、
2アウトから、トラウト選手から三振をもぎ取るなんて、

もし、野球ドラマのシナリオを制作するなら、
最後の山場はこう書いただろう、
みたいな劇的な決着でした!!!

日本人にとっては素晴らしい大会だった!!!

で、

試合が終わった後、
思ってしまったことが二つ・・・

一つは、
おとといもきのうも、
試合が終わった後、
チャンネルをNHKにしたら高校野球をやっていて、、、

同じ野球だけれど、
WBCの華やかさに比べたら、素朴だなぁ、なんて感じました。

で、出場している選手たち!!
ちょっとお気の毒だなぁ、って思ってしまいました。

野球をやっている彼らがWBCに興味がないわけがないじゃないですか!?

甲子園の先、
日本のプロ野球の先にある、
世界の最高峰の野球の大会なんですもの!

どれだけ観たかったことだろう、って・・・

それから、

これは野球とは別の話だけれど、
準決勝の終了直後の流れてきたニュース、

岸田総理のウクライナ電撃訪問。

あ! ウクライナに行けたんだ!?
と思ったら、
インドからウクライナに行くためにポーランドの向かっている、って・・・

極秘行動、とか言っているけれど、
これって極秘??

ウクライナでゼレンスキー大統領と面会した、
という段階でニュースが流れてきたなら、極秘だけれど、

行きの列車に乗り込むところまでマスコミに中継されて、
そんな状態で、
岸田総理の安全は確保できるの??
セキュリティーのよっぽどの自信があるから発表したの??

と、心配になってしまいました。

今朝、無事、帰国されたようですけれどね〜〜
よかった!!

📩 18:49 拍手メッセージの方へ
音だけだったのですね!? それでもその瞬間に勝利を知ることができただけよかったかも・・・
おしごとの後に報道番組などで勝利の試合を満喫なさいましたか??


きのういただいた拍手数・・・10 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:56 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日(Thu)

コロナ禍から脱出できたのかな?

3月15日(水)のCOVID-19

感染者数 33346529 増加分 9552(先週は11805)
回復者数 21704743 増加分  542(先週は  538)
死亡者数    73334 増加分   61(先週は   69) 

療養者数 413510(先週は417757)
重症者数    119(先週は   128)


新規感染者は、

東京が816、愛知が552、大阪が494、神奈川が460、北海道と埼玉が443、広島が406、
福岡が385、兵庫が368、静岡が321、千葉が317、長野が302、新潟が298、福島が255、
宮城が232、茨城が224、三重が196、京都が182、岐阜が175、栃木が154、山形が142、
愛媛が137、群馬が136、山口と鹿児島が126、岡山が118、滋賀が108、青森と奈良が102、
熊本が100、和歌山と大分が99、島根が98、鳥取が95、秋田が92、沖縄が91、石川が84、
徳島と宮崎が77、香川と長崎が75、富山が73、岩手が72、福井が62、高知が59、山梨が55、
佐賀が49

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で2260(先週2627)24%(先週22%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で1245(先週1585)13%(先週13%)

一週間前の0.809倍です。

  一週間前  3月 8日の新規感染者は、11805名、
  二週間前  3月 1日の新規感染者は、13950名、
  三週間前、 2月22日の新規感染者は、18654名、
  四週間前、 2月15日の新規感染者は、28772名、
  五週間前、 2月 8日の新規感染者は、41584名、
  六週間前、 2月 1日の新規感染者は、55537名、
  七週間前、 1月25日の新規感染者は、79354名
  八週間前、 1月18日の新規感染者は、125108名、
  九週間前、 1月11日の新規感染者は、198873名、
  十週間前、 1月 4日の新規感染者は、104304名、
 十一週間前、12月28日の新規感染者は、216219名、
 十二週間前、12月21日の新規感染者は、206943名、
 十三週間前、12月14日の新規感染者は、190607名、
 十四週間前、12月 7日の新規感染者は、149383名、
 十五週間前、11月30日の新規感染者は、138396名、
 十六週間前、11月23日の新規感染者は、133361名、
 十七週間前、11月16日の新規感染者は、107186名、
 十八週間前、11月 9日の新規感染者は、87410名、
 十九週間前、11月 2日の新規感染者は、70396名、
 二十週間前、10月26日の新規感染者は、50294名、
二十一週間前、10月19日の新規感染者は、43555名、
二十二週間前、10月12日の新規感染者は、45505名、
二十三週間前、10月 5日の新規感染者は、41193名、
二十四週間前、 9月28日の新規感染者は、49979名、
二十五週間前、 9月21日の新規感染者は、69832名、
二十六週間前、 9月14日の新規感染者は、100277名、

一週間前より増加(同数を含む)した地域は5

広島が392→406、福島が228→255、滋賀が100→108、秋田が89→92、石川が81→84

一週間前より減少した地域は42

東京が926→816、大阪が641→494、愛知が580→552、福岡が536→385、埼玉が511→443、
兵庫が502→368、神奈川が501→460、北海道が446→443、静岡が433→321、
千葉が421→317、長野が411→302、新潟が358→298、三重が279→196、茨城が268→224、
宮城が247→232、栃木が237→154、岐阜が234→175、愛媛が213→137、岡山が197→118、
群馬が193→136、山形が191→142、京都が191→182、鹿児島が184→126、山口が170→126、
大分が159→99、鳥取が145→100、山梨が138→55、熊本が134→100、長崎が133→75、
宮崎が132→77、奈良が127→102、和歌山が124→99、徳島が124→77、青森が110→102、
沖縄が109→91、島根が107→98、佐賀が97→49、富山が95→73、香川が95→75、
高知が76→59、岩手が75→72、福井が65→62

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔* 

手元にあるご依頼

なし


*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

新型コロナの発生から3年以上が経ってようやく、
コロナ前の日常に近づいていることを感じる今日この頃・・・

座席の一個空けがなくなったり、
スポーツを声を出して応援できるようになったり、
お祭りが制限のない形で開催されたり、

マスクを外していいですよ、
と呼び掛けられるようになったことが、
一番身近で大きい変化かな〜〜〜?

でも、
報告されるコロナ感染者数の
減少傾向は続いています。

去年の初めの第六波以降のどの時期よりも少なくなっている・・・。

これは、
全国民の4分の1近くがすでに感染したことと
予防接種による、
「免疫の壁」が機能していること、

元の生活に戻る、
と言いながら、
日本人がまだ用心深く
手洗い、アルコール消毒、マスクの生活を続けていることも
大きいんだろうなぁ、と思います。

それから、、

罹ったとしても
軽いからと届け出なかったり、
気付かないまま治ってしまい、
カウントされない人も多くいるんだろうなぁ・・・

なににしても、
新型コロナ禍は収束しつつある、
っていうことでいいんだよね? よね!?

きのういただいた拍手数・・・1 
タグ:随想
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:28 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日(Sun)

電話オペレーターだったときのこと…

3月4日(土)のCOVID-19

感染者数 33251497 増加分 10431(先週 14846)
回復者数 21692695 増加分  3387(先週  5174)
死亡者数    72721 増加分    81(先週   130)

療養者数 419325(先週 428488)
重症者数    131(先週    173)

新規感染者は、

東京が795、大阪が632、愛知が598、神奈川が491、福岡が447、埼玉と千葉が397、
北海道が373、兵庫が369、広島が333、静岡が326、長野が273、宮城が270、岐阜が269、
福島が263、群馬が243、新潟が242、茨城が202、愛媛が198、栃木が196、山口が186、
三重が184、熊本が168、鹿児島が159、京都が148、岡山が144、徳島が133、鳥取が129、
岩手が126、山形が119、島根が115、長崎が111、石川と香川が110、滋賀が108、
富山が107、山梨と宮崎が106、秋田が100、大分が99、和歌山が95、佐賀が86、沖縄が80、
高知が77、奈良が75、青森が74、福井が62

47地域(先週 47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で2282(先週3190)22%(先週21%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で1319(先週1924)13%(先週13%)

  一週間前、 2月25日の新規感染者は、14846名、
  二週間前、 2月18日の新規感染者は、17124名、
  三週間前、 2月11日の新規感染者は、27371名、
  四週間前、 2月 4日の新規感染者は、38581名、
  五週間前、 1月28日の新規感染者は、54782名、
  六週間前、 1月21日の新規感染者は、78954名、
  七週間前、 1月14日の新規感染者は、132071名、
  八週間前、 1月 7日の新規感染者は、238654名、
  九週間前、12月31日の新規感染者は、107465名、
  十週間前、12月24日の新規感染者は、177622名、
 十一週間前、12月17日の新規感染者は、158383名、
 十二週間前、12月10日の新規感染者は、135761名、
 十三週間前、12月 3日の新規感染者は、109591名、
 十四週間前、11月26日の新規感染者は、125327名、
 十五週間前、11月19日の新規感染者は、89887名、
 十六週間前、11月12日の新規感染者は、79486名、
 十七週間前、11月 5日の新規感染者は、74170名、
 十八週間前、10月29日の新規感染者は、44523名、
 十九週間前、10月22日の新規感染者は、34173名、
 二十週間前、10月15日の新規感染者は、35138名、
二十一週間前、10月 8日の新規感染者は、26785名、
二十二週間前、10月 1日の新規感染者は、35418名、
二十三週間前、 9月24日の新規感染者は、39218名、
二十四週間前、 9月17日の新規感染者は、70975名、
二十五週間前、 9月10日の新規感染者は、92741名、
二十六週間前、 9月 3日の新規感染者は、123100名

一週間前の0.703倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は5

長野が269→273、広島が186→333、鳥取が99→129、茨城が91→202、三重が75→184

一週間前より減少した地域は42

東京が1182→795、愛知が1024→598、大阪が909→632、神奈川が736→491、
北海道が691→373、福岡が675→447、埼玉が672→397、岐阜が515→269、千葉が509→397、
兵庫が467→369、新潟が394→242、宮城が376→270、静岡が368→326、福島が363→263、
栃木が324→196、愛媛が297→198、山口が284→186、熊本が264→168、京都が261→148、
群馬が259→243、岩手が230→126、富山が221→107、石川が220→110、鹿児島が214→159、
岡山が211→144、滋賀が197→108、山梨が195→106、島根が190→115、長崎が185→111、
徳島が169→133、奈良が160→75、香川が157→110、山形が149→119、高知が146→77、
秋田が131→100、和歌山が127→95、福井が120→62、佐賀が115→86、大分が113→99、
青森が112→74、宮崎が110→106、沖縄が84→80

単位人数当たりでみると、

一番少ないのが沖縄、
そこに、神奈川、東京、千葉、埼玉と続きます。

首都圏が少ない!!

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1500文字
・ メールからのご依頼 700文字


1500文字のご依頼は、
1回目の聴き返しの半分を過ぎたところです。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

きのうの記事に、

「以前、電話アンケートのオペレーターの仕事をしていた」

と書いたのですが、
そのころの思い出とか、書いちゃおうかなぁ・・・?

オペレーター室に出勤して、
その日によって、
いろいろなアンケート内容を指示され、
指定されたところに電話を掛けていました。

電話番号リストが割り当てられて、
そのリストにかけて行くわけですが、

その番号が、
コンピューターが作ったランダムの番号、
みたいな時があって、

使われていない番号のことも、
呼び出しても応答がないことも多くて、
これだけで7割くらいだったような・・・

繋がったとしても、
要件を話そうとした途端、切られてしまうことがほとんど。

あまりにも続くと、テンションが落ちてきちゃうんですよね〜〜💧

最後までアンケートに答えてくださった方は本当にありがたくて、
『私もこれからは無下に断らないようにしよう』と思ったのでした・・・

あの頃はね(^^;

そうそう!

一度、コンピューターが作った番号にかけたら、

「はい、内閣執務室参事官席です」

・・・だったかな??
「執務室」と「参事官席」という言葉が記憶に残っているのですが・・・

・・・とにかく、そんなすごいところにつながってしまったことがあって、

『おお、なんと!!
 これは、近くに総理大臣が座っているようなすごいところなんじゃないか!?!?』

と思いながら、

「すみません。番号を間違えました」
と言って、電話を切りました。

一瞬、記念に、
その番号をメモしておこうかしら? とも思ったのですが、
それは、
自分の権限を越える行為な気がして、
やめておきました〜〜〜(;^_^A

📩 11:11 拍手メッセージの方へ
ありましたありました!! 社会人になりたての頃、セミナーの勧誘!!!
道で声をかけられたこともたびたびで、もう見るからに新人社会人だったんでしょうね〜〜〜💦
11:11 の方の対処は余計な一言ではなくて、正しい、素晴らしい対処だったと思いますよ!!!


きのういただいた拍手数・・・11 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 12:02 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日(Sat)

電話アンケートも危険らしい!!

3月3日(金)のCOVID-19

感染者数 33241066 増加分10522(先週は6512)
回復者数 21689308 増加分 1538(先週は2474)
死亡者数    72640 増加分   67(先週は  83)

療養者数 420769(先週は432265)
重症者数    130(先週は   183)


新規感染者は、

東京が736、大阪が619、愛知が581、神奈川が489、福岡が451、兵庫が425、北海道が415、
埼玉が394、広島が374、静岡が368、長野が357、千葉が351、福島が291、新潟が277、
岐阜が239、宮城が238、三重が228、栃木が192、愛媛が183、鹿児島が179、京都が178、
茨城が175、岡山が153、山口が147、熊本が138、群馬が136、滋賀が135、山形が134、
大分が126、長崎が120、石川が114、鳥取が112、秋田と島根が111、山梨が108、
富山が106、徳島が105、宮崎が104、奈良が97、青森、岩手、香川が95、佐賀が94、
沖縄が91、和歌山が89、福井が84、高知が82

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で2145(先週1466)20%(先週23%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で1408(先週 991)13%(先週15%)

  一週間前、 2月24日の新規感染者は、  6512名、
  二週間前、 2月17日の新規感染者は、 18606名、
  三週間前、 2月10日の新規感染者は、 28615名、
  四週間前、 2月 3日の新規感染者は、 39924名、
  五週間前、 1月27日の新規感染者は、 53911名、
  六週間前、 1月20日の新規感染者は、 82614名、
  七週間前、 1月13日の新規感染者は、144077名、
  八週間前、 1月 6日の新規感染者は、245542名、
  九週間前、12月30日の新規感染者は、148784名、
  十週間前、12月23日の新規感染者は、173336名、
 十一週間前、12月16日の新規感染者は、153602名、
 十二週間前、12月 9日の新規感染者は、127090名、
 十三週間前、12月 2日の新規感染者は、109928名、
 十四週間前、11月25日の新規感染者は、117840名、
 十五週間前、11月18日の新規感染者は、 84375名、
 十六週間前、11月11日の新規感染者は、 74093名、
 十七週間前、11月 4日の新規感染者は、 34064名、
 十八週間前、10月28日の新規感染者は、 39254名、
 十九週間前、10月21日の新規感染者は、 31593名、
 二十週間前、10月14日の新規感染者は、 36605名、
二十一週間前、10月 7日の新規感染者は、 29443名、
二十二週間前、 9月30日の新規感染者は、 36646名、
二十三週間前、 9月23日の新規感染者は、 63871名、
二十四週間前、 9月16日の新規感染者は、 75966名、
二十五週間前、 9月 9日の新規感染者は、 99491名、
二十六週間前、 9月 2日の新規感染者は、128728名

一週間前の1.616倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は43

東京が427→736、兵庫が385→425、神奈川が379→489、静岡が347→368、大阪が342→619、
北海道が241→415、愛知が216→581、長野が210→357、埼玉が202→394、千葉が183→351、
宮城が150→238、岐阜が138→239、新潟が131→277、福岡が131→451、岡山が124→153、
鹿児島が121→179、福島が119→291、山口が113→147、栃木が108→192、京都が102→178、
大分が91→126、群馬が84→136、長崎が78→120、岩手が76→95、愛媛が75→183、
滋賀が72→135、石川が68→114、山梨が68→108、鳥取が60→112、奈良が59→97、
熊本が58→138、香川が56→95、福井が55→84、島根が53→111、徳島が53→105、
山形が48→134、高知が41→82、青森が38→95、富山が36→106、佐賀が35→94、
宮崎が31→104、沖縄が31→91、秋田が29→111

一週間前より減少した地域は4

広島が423→374、茨城が275→175、三重が247→228、和歌山が103→89、

先週の数値が天皇誕生日の影響を受けているため、
すごく増加したように見えますが、
ほぼ、
先々週の数×0.75×0.75 の数値なので、

これはこれで、
順調に減っている、と言えるのだと思う・・・

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1500文字
・ メールからのご依頼 700文字


1500文字のご依頼は、
1回目の聴き返し3分の1くらいのところです。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

きのう、
「押し買い」で不愉快な思いをした話を書きましたら、

「かかってきた電話の勧誘から人を訪問させるなんて論外です」

と、お叱りを受けてしまいました〜〜

はい、自分でもすごく後悔したので、
これからは気を付けます!!

もう絶対、
電話からの勧誘には乗らない、と、
心に決めたところでした!!

それから、
もう一つ、これは気を付けなければ、と思ったこと!

電話によるアンケートです。

私自身、
以前、電話アンケートのオペレーターの仕事をしていたこともあり、
仕事の大変さが分かるから、
昔は時間があれば、答えていたんですけれどね・・・

その危険性を説く記事に出会いました。

例えば大手新聞社とかテレビ局とかを名乗り、
録音音声や合成音声で、
「住まいに対するアンケートにお答えください」などという。

流れの中で、
さらりと年収などを聞き出す。

すると、電話番号と年収が紐づいてしまう。

これに引っかかる人が非常に多いのだそうです!!

私は最近、面倒になって、
アンケートの電話は答えずに切っていたのですが、
それで正解だったんだ!!

これからは、
「面倒」というちょっと後ろめたい理由からではなく、
しっかりと根拠をもって、

かかってきた電話によるアンケートには答えないですぐ切る!!

これで通そうと思います!!!

📩 13:53 拍手メッセージの方へ
そうですよね〜、狭い空間でしばらく一緒に過ごすことになりますものね〜〜〜
今回の「押し買い」は私も思いっきり後悔したので、これからは気を付けます!!

📩 18:47 拍手メッセージの方へ
怒られちゃった💦 はい、今後気を付けます!!!
我が家の電話は、停電でもつながる、電話以外の機能のない機種なんですよね〜〜(^^;
でも、この家電自体を解約してしまおうか、検討しているところです。

きのういただいた拍手数・・・18 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:39 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日(Thu)

当分、マスク生活を続けるつもりです

3月1日(水)のCOVID-19

感染者数 33219038 増加分 13950(先週は18654)
回復者数 21685717 増加分   762(先週は 1261)
死亡者数    72486 増加分    99(先週は  114)

療養者数 423867(先週は438772)
重症者数    160(先週は   212)


新規感染者は、

東京が1028、愛知が830、大阪が797、神奈川が628、北海道が621、兵庫が606、福岡が581、
静岡が567、埼玉が535、広島が519、千葉が452、長野が363、宮城が349、三重が345、
岐阜が327、新潟が319、福島が301、茨城が274、栃木が247、京都が244、群馬が236、
愛媛が228、岡山が213、鹿児島が210、山口が208、滋賀が175、熊本が173、鳥取が164、
長崎が163、山梨が156、石川が155、富山が150、島根が146、大分が145、
岩手と秋田が140、和歌山が130、宮崎が129、奈良が127、徳島が125、山形と香川が118、
佐賀が103、青森と福井が96、高知が89、沖縄が84

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で2917(先週3778)21%(先週20%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で1904(先週3025)14%(先週16%)

  一週間前、 2月22日の新規感染者は、18654名、
  二週間前、 2月15日の新規感染者は、28772名、
  三週間前、 2月 8日の新規感染者は、41584名、
  四週間前、 2月 1日の新規感染者は、55537名、
  五週間前、 1月25日の新規感染者は、79354名、
  六週間前、 1月18日の新規感染者は、125108名、
  七週間前、 1月11日の新規感染者は、198873名、
  八週間前、 1月 4日の新規感染者は、104304名、
  九週間前、12月28日の新規感染者は、216219名、
  十週間前、12月21日の新規感染者は、206943名、
 十一週間前、12月14日の新規感染者は、190607名、
 十二週間前、12月 7日の新規感染者は、149383名、
 十三週間前、11月30日の新規感染者は、138396名、
 十四週間前、11月23日の新規感染者は、133361名、
 十五週間前、11月16日の新規感染者は、107186名、
 十六週間前、11月 9日の新規感染者は、87410名、
 十七週間前、11月 2日の新規感染者は、70396名、
 十八週間前、10月26日の新規感染者は、50294名、
 十九週間前、10月19日の新規感染者は、43555名、
 二十週間前、10月12日の新規感染者は、45505名、
二十一週間前、10月 5日の新規感染者は、41193名、
二十二週間前、 9月28日の新規感染者は、49979名、
二十三週間前、 9月21日の新規感染者は、69832名、
二十四週間前、 9月14日の新規感染者は、100277名、
二十五週間前、 9月 7日の新規感染者は、129793名、
二十六週間前、 8月31日の新規感染者は、169800名

一週間前の0.748倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は7

静岡が533→567、福島が290→301、鳥取が158→164、山梨が135→156、秋田が122→140、
宮崎が111→129、青森が96→96

一週間前より減少した地域は40

東京が1195→1028、大阪が1191→797、兵庫が1063→606、愛知が1022→830、
神奈川が846→628、福岡が807→581、北海道が803→621、埼玉が697→535、
広島が667→519、長野が570→363、千葉が560→452、宮城が522→349、三重が491→345、
茨城が480→274、新潟が428→319、岐阜が401→327、山口が333→208、鹿児島が330→210、
京都が320→244、栃木が319→247、岡山が318→213、滋賀が279→175、群馬が264→236、
愛媛が252→228、岩手が247→140、熊本が240→173、富山が235→150、和歌山が233→130、
大分が231→145、奈良が218→127、徳島が212→125、香川が200→118、石川が191→155、
島根が190→146、長崎が179→163、福井が172→96、山形が157→118、高知が119→89、
佐賀が117→103、沖縄が110→84

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1500文字
・ メールからのご依頼 700文字

4700文字の作品は
きのう納品することができました!

一か所効果音を入れ忘れていたようで、
それに対応したら、
1500文字のご依頼の作成を開始します。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

ほんとに暖かい!!!

きのうは
自転車で10キロくらい走り回ったのですが、

最初の1キロで、
着ていたジャケットを脱いでしまいました〜

今までは、
顔が暖かい、という恩恵も感じていたマスクも、
まもなく、
顔が蒸れて暑苦しい季節がやってくるなぁ・・・

だけど私は、
当面は、
人と近づいたり話したりする可能性があるときは、
今まで通り、外ではマスクをつける生活を続けるつもりでいます。

・・・というのは、、、

よく咳き込んじゃうんです私・・・

ふとした拍子に
喉が痒くてたまらなくなって、
咳をせずにはいられなくなる💧

特に、布団に入ったときとか布団から出たときとか、
外に出たとき、室内に入ったとき、
そんなときが多いかもしれない・・・

かかりつけの内科の先生に相談したら、
それは、
温度差アレルギーの一種だ、と言われました。

「喉が敏感なんですね。
 反応が鈍くなる薬を出しましょうか?」

と言われたけれど、
じきにおさまるしむやみに薬を飲みたくないので、
やめておきました。

コロナ禍の世の中になって3年、
世間はマスクから脱出する方向に動いているけれど、

まだまだ、
「咳をする人」に対する警戒の視線は
鋭い、と私は身をもって感じています。

だから、私は当分、マスクは手放せません。

きのういただいた拍手数・・・0 
タグ:随想 日記
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:44 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日(Tue)

月末恒例、2023年2月の勝手に総括〜〜

2月27日(月)のCOVID-19

感染者数 33190296 増加分 5330(先週は7020)
回復者数 21683904 増加分 1535(先週は2346)
死亡者数    72320 増加分   52(先週は  51)

療養者数 425534(先週は440050)
重症者数    170(先週は   223)


新規感染者は、

東京が370、広島が344、大阪が339、神奈川が292、静岡が262、埼玉が233、茨城が206、
千葉が204、兵庫が194、宮城が187、北海道が183、愛知が177、三重が157、福島が145、
長野が132、岡山が118、福岡が114、岐阜が110、新潟が105、山口が104、栃木が91、
愛媛が89、和歌山が82、鹿児島が77、熊本が67、岩手が63、鳥取が59、山梨が58、
山形が56、滋賀が55、島根が54、京都が52、宮崎が48、徳島と長崎が47、群馬と大分が44、
石川と奈良が41、香川が39、高知が37、富山が33、青森と佐賀が31、沖縄が26、秋田が23、
福井が19

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で1305(先週は1631)24%(先週23%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で 708(先週は 947)13%(先週13%)

  一週間前、 2月20日の新規感染者は、7020名、
  二週間前、 2月13日の新規感染者は、9423名、
  三週間前、 2月 6日の新規感染者は、15612名、
  四週間前、 1月30日の新規感染者は、21426名、
  五週間前、 1月23日の新規感染者は、32571名、
  六週間前、 1月16日の新規感染者は、54416名、
  七週間前、 1月 9日の新規感染者は、95308名、
  八週間前、 1月 2日の新規感染者は、76264名、
  九週間前、12月26日の新規感染者は、77256名、
  十週間前、12月19日の新規感染者は、70921名、
 十一週間前、12月12日の新規感染者は、62336名、
 十二週間前、12月 5日の新規感染者は、47621名、
 十三週間前、11月28日の新規感染者は、49117名、
 十四週間前、11月21日の新規感染者は、42424名、
 十五週間前、11月14日の新規感染者は、37555名、
 十六週間前、11月 7日の新規感染者は、31622名、
 十七週間前、10月31日の新規感染者は、22341名、
 十八週間前、10月24日の新規感染者は、16852名、
 十九週間前、10月17日の新規感染者は、15372名、
 二十週間前、10月10日の新規感染者は、13038名、
二十一週間前、10月 3日の新規感染者は、15167名、
二十二週間前、 9月26日の新規感染者は、43587名、
二十三週間前、 9月19日の新規感染者は、38047名、
二十四週間前、 9月12日の新規感染者は、52918名、
二十五週間前、 9月 5日の新規感染者は、68043名、
二十六週間前、 8月29日の新規感染者は、95916名

一週間前の0.759倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は3

福島が125→145、徳島が45→47、青森が31→31

一週間前より減少した地域は44

東京が510→370、大阪が431→339、広島が428→344、静岡が398→262、神奈川が395→292、
兵庫が281→194、三重が274→157、宮城が254→187、千葉が250→204、埼玉が241→233、
北海道が240→183、茨城が235→206、愛知が225→177、福岡が195→114、岡山が164→118、
長野が159→132、岐阜が141→110、鹿児島が127→77、栃木が116→、新潟が116→105、
和歌山が110→82、愛媛が109→89、山口が106→104、大分が104→44、熊本が91→67、
群馬が88→44、鳥取が80→59、岩手が78→63、京都が77→52、宮崎が74→48、
香川が72→39、山形が70→56、山梨が68→58、島根が62→54、長崎が61→47、
滋賀が56→55、富山が49→33、奈良が48→41、高知が48→37、石川が43→41、
福井が43→19、秋田が35→23、沖縄が35→26、佐賀が32→31

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 4700文字
・ メールからのご依頼 1500文字
・ メールからのご依頼 700文字

新しいご依頼をいただきました♪

4700文字の作品は
3回目の聴き返し、半分のところにいます

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

2月は短いですね〜〜(・・;)

ほかの月との、
この最後の2、3日の差は大きい!!

・・・ということで、、、

月末恒例のコロナの勝手に総括〜〜

2020年1月から2023年1月までは、

2020年

不気味だけれど他人事気分だった1月
ダイヤモンド・プリンセス号の動向をはらはら見守った2月
感染拡大を抑え込めて油断した3月
一気に拡大し自粛に励んだ悪夢の4月
自粛の効果が見えてそろそろと生活を戻しつつあるおっかなびっくりの5月
経済を回す方法を試行しながらじわじわと増える感染者数に不安が増す6月
第一波を上回る再拡大に慄きながら重症者数が少ないことにすがる思いの7月
(+ 梅雨前線が居座って水害が各地で発生した、長雨と日照不足の7月)
第二波を乗り越え減少する感染者と減らない死亡者の数をどきどき見守る8月
(+ 月明けからの猛暑で熱中症とコロナの相反する対策に悩まされた8月)
人の移動が一気に加速、感染者の減少が止まり、成り行きが不安な9月
感染爆発の欧米を眺めながら再び増え始めた感染者数に不安が募る10月
急激な感染拡大に再び自粛、効果が出てきた?と固唾をのんで見守る11月
全国的に感染が拡大、連日の最高値更新にうろたえる12月

2021年

指数的な感染増加に慄き自粛を強化。効果は表れるも高水準のまま終わる1月
順調な上旬から一転、首都圏が高止まり緊急事態宣言を解除できない2月
全国的に増加傾向、特に近畿、宮城などで急増、第四波の危機感募る3月
近畿が先行した第四波を引き継いで首都圏が増加、全国的にも増加が続く4月
上旬をピークに急降下の中、首都圏は動きが鈍く、沖縄の急拡大で終わる5月
(長引く緊急事態宣言に疲弊しながらも、ワクチンに希望をつなぐ5月)
第四波が中旬に下げ止まり、五輪を控えた首都圏から再拡大の気配の6月
無観客の五輪開幕の中、新規感染者数が急上昇、月末には一万人を超えた7月
新規感染者数のピークは25,892名。だが下旬に減り始め、期待の中終わる8月
専門家も首をひねる急激な減少で宣言解除が決まった驚きと期待の9月
順調な減少が続き300人以下を達成したところで谷底に到達したように見える10月
緩やかな減少で100人まで到達した月末にオミクロン株が登場。警戒感が高まる11月
拡大速度が月後半に急上昇500人越え。オミクロン株の他国の動向が気になる12月

2022年

急激な上昇で一気に8万5千人。ブースター接種は進まず社会活動に支障が出始めた1月
上旬の10万越えのあと徐々に減少、しかし重症者、死亡者はピークのまま終わる2月
(ロシアのウクライナ侵攻の暴挙に世界が震撼した2月)
緩やかな減少が続いていた第六波がまん防解除後再び増加の気配。瀬戸際で終わる3月
(泥沼化、犠牲者が増大、停戦交渉も難航。「キエフ」が「キーウ」になった3月)
中旬から再び減少に転じ、一日4万を切ったところで制限なしの大型連休に突入する4月
大型連休で乱高下しながらも下旬になって急速な減少期に入り、外国人観光客の解禁を待つ5月
第六波が中旬に1万4千人前後で底に達し、BA.5の登場で再び増加に転じた6月
急激な増加で第七波に突入、月末に20万人を超える状態のまま終わる7月
20万人超えの高止まりが続きピークは19日の260935人。だが25日から急減が始まった8月
一週間でほぼ0.7倍の減少が続くが、全数把握見直し、入国制限撤廃後の動向が気になる9月
コロナ前の生活に戻っていく中、上旬に4万人を切った辺りが底でゆっくり上昇に転じる10月
じわじわと上昇が続き12万人に到達する中でも、ウィズコロナに転換を図る11月
緩やかな上昇が続き20万人前後に到達するが、北で減少、南で増加が顕著になって来た12月

2023年

年始休暇明けに上昇するも2週目からは減少に転じそのスピードを保ったまま終わる1月

でした。

長くなってしまっていたので、
行間を詰め、年毎に分けました。

1月の2週目から続いている減少傾向がそのまま続いていますね〜〜

でも、勢いは少し落ちてきているのかもしれない・・・

一週間で0.6倍〜0.7倍だったものが、
0.7倍〜0.9倍
くらい??

そして社会は、
マスクから離脱しよう、
という方向に動いていますね??

予防接種をしっかり受け、集団免疫を作り、

生活面では、
換気に気をつけて、
重症化しやすい弱者には配慮することで
感染を抑えて行こう、

ということらしい・・・

・・・ということで、
2月の総括は、

減少傾向が続き新規感染者数1万人切りも目前、脱マスクの日常を取り戻す模索が始まる2月

でしょうか?

きのういただいた拍手数・・・1 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:19 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日(Fri)

落としどころってどこにあるのだろう??

2月23日(木)のCOVID-19

感染者数 33151209 増加分 15193(先週は21347)
回復者数 21673156 増加分  3267(先週は 4437)
死亡者数    72051 増加分   128(先週は  172)

療養者数 434832(先週は454990)
重症者数    194(先週は   254)

新規感染者は、

東京が1072、大阪が925、愛知が773、神奈川が731、北海道が626、兵庫が621、福岡が607、
埼玉が595、静岡が557、広島が480、千葉が448、宮城が415、長野が400、三重が372、
新潟が364、茨城が354、岐阜が351、群馬が310、岡山が292、福島が291、栃木が286、
京都が280、山口が256、熊本が236、鹿児島が226、滋賀が216、愛媛が215、岩手が191、
石川が182、奈良が179、大分が174、香川が166、福井が162、和歌山が160、長崎が157、
山形と富山が156、島根が154、青森と徳島が146、宮崎が128、山梨が124、鳥取が120、
佐賀が111、高知が105、秋田が92、沖縄が85

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で3200(先週は4784)21%(先週22%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で2165(先週は3239)14%(先週15%)

  一週間前、 2月16日の新規感染者は、21347名、
  二週間前、 2月 9日の新規感染者は、32969名、
  三週間前、 2月 2日の新規感染者は、45299名、
  四週間前、 1月26日の新規感染者は、59885名、
  五週間前、 1月19日の新規感染者は、96392名、
  六週間前、 1月12日の新規感染者は、185472名、
  七週間前、 1月 5日の新規感染者は、226904名、
  八週間前、12月29日の新規感染者は、192063名、
  九週間前、12月22日の新規感染者は、184375名、
  十週間前、12月15日の新規感染者は、168491名、
 十一週間前、12月 8日の新規感染者は、133605名、
 十二週間前、12月 1日の新規感染者は、118201名、
 十三週間前、11月24日の新規感染者は、60108名、
 十四週間前、11月17日の新規感染者は、93005名、
 十五週間前、11月10日の新規感染者は、78577名、
 十六週間前、11月 3日の新規感染者は、67473名、
 十七週間前、10月27日の新規感染者は、42737名、
 十八週間前、10月20日の新規感染者は、36110名、
 十九週間前、10月13日の新規感染者は、45690名、
 二十週間前、10月 6日の新規感染者は、33440名、
二十一週間前、 9月29日の新規感染者は、42173名、
二十二週間前、 9月22日の新規感染者は、77383名、
二十三週間前、 9月15日の新規感染者は、85867名、
二十四週間前、 9月 8日の新規感染者は、112404名、
二十五週間前、 9月 1日の新規感染者は、149906名、
二十六週間前、 8月25日の新規感染者は、220955名

一週間前の0.712倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は2

青森が108→146、宮崎が105→128

一週間前より減少した地域は45

東京が1454→1072、大阪が1354→925、愛知が1204→773、神奈川が1113→731、
兵庫が1021→621、福岡が965→607、静岡が900→557、埼玉が865→595、千葉が780→448、
北海道が771→626、広島が725→480、茨城が572→354、岐阜が525→351、三重が507→372、
長野が499→400、宮城が483→415、新潟が392→364、栃木が389→286、京都が387→280、
岡山が382→292、熊本が334→236、山口が333→256、群馬が332→310、愛媛が331→215、
鹿児島が327→226、福島が302→291、大分が267→174、和歌山が262→160、
富山が255→156、石川が247→182、滋賀が246→216、長崎が236→157、岩手が229→191、
香川が216→166、奈良が215→179、鳥取が205→120、島根が199→154、山形が198→156、
徳島が195→146、高知が187→105、福井が183→162、佐賀が157→111、山梨が146→124、
秋田が142→92、沖縄が102→85

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 4700文字
・ メールからのご依頼 1500文字


きのう、#35513を納品いたしました。

今日から、4700文字の作成に戻ります。
2回目の聴き返しからです。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

今日でロシアのウクライナ侵攻開始から1年になります。

きのう、
ブログを書いている間、
NHKではウクライナの特集を放映していたのですが、

その後もずっと、
これに関連する特集を流していて、
この戦争の根の深さ、
ウクライナとロシアとの確執の歴史を目の当たりにして、
やるせない気持ちになりました。

去年の今日、
侵攻のニュースが流れてきたときは、
まさか、
こんなに長く続くとは思わなかった・・・

でもそれは、ロシアが、
プーチン氏が一番、想定外だったのかもしれない。

ほんとに、
ロシアにとって何のいいこともないじゃないですか!?

日本のご近所の独裁国家などとは違って、
ロシアはそれまで、
良識のある国際秩序を守る国だと思われていたのだと思うのです。

数年前、
日本で北方領土返還の機運が高まったことがありませんでした?

まず2島返還から、みたいな話になって、
それに対するロシアの反対の世論の大きさに、
日本人が驚いた、
みたいな流れだったと思います。

2島返還の夢を持ってしまうほどに、
日本人はプーチン大統領の国際感覚を信じていた・・・

日本人だけじゃないと思うんですよね〜

だから、ドイツはノルドストリームを作り、
天然ガスの大部分をロシアに依存するようになった・・・

それが、
このウクライナ侵攻で一転して、
ロシアは西側諸国の「敵」になってしまい、
西側諸国はウクライナの後ろ盾に回る。

世界の「先進国」と呼ばれている国々を全て敵に回し、
20万人以上もの戦死者を出し、

もう、ここまで来たら、
落としどころってどこにあるのだろう??

ロシアが、
「勝つ」か「世界と心中」か? 
と考えて、
核兵器に手を出さないことを切に切に祈ります!!!


って、
背伸びして、
国際問題をまじめに考えたから頭が疲れた

📩 22:13 拍手メッセージの方へ
ご依頼のご検討、ありがとうございます!!! 後ほどあらためてメールさせていただきますね♡


きのういただいた拍手数・・・5 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:15 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日(Thu)

現代のテクノロジーの恩恵だなぁ

2月22日(水)のCOVID-19

感染者数 33136016 増加分 18654(先週は28772)
回復者数 21669889 増加分  1261(先週は 1446)
死亡者数    71923 増加分   114(先週は  213)

療養者数 438772(先週は459578)
重症者数    212(先週は   258)


新規感染者は、

東京が1195、大阪が1191、兵庫が1063、愛知が1022、神奈川が846、福岡が807、
北海道が803、埼玉が697、広島が667、長野が570、千葉が560、静岡が533、宮城が522、
三重が491、茨城が480、新潟が428、岐阜が401、山口が333、鹿児島が330、京都が320、
栃木が319、岡山が318、福島が290、滋賀が279、群馬が264、愛媛が252、岩手が247、
熊本が240、富山が235、和歌山が233、大分が231、奈良が218、徳島が212、香川が200、
石川が191、島根が190、長崎が179、福井が172、鳥取が158、山形が157、山梨が135、
秋田が122、高知が119、佐賀が117、宮崎が111、沖縄が110、青森が96

47地域(先週は47地域)

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で3778(先週5850)20%(先週20%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で3025(先週4578)16%(先週16%)

  一週間前、 2月15日の新規感染者は、28772名、
  二週間前、 2月 8日の新規感染者は、41584名、
  三週間前、 2月 1日の新規感染者は、55537名、
  四週間前、 1月25日の新規感染者は、79354名、
  五週間前、 1月18日の新規感染者は、125108名、
  六週間前、 1月11日の新規感染者は、198873名、
  七週間前、 1月 4日の新規感染者は、104304名、
  八週間前、12月28日の新規感染者は、216219名、
  九週間前、12月21日の新規感染者は、206943名、
  十週間前、12月14日の新規感染者は、190607名、
 十二週間前、12月 7日の新規感染者は、149383名、
 十二週間前、11月30日の新規感染者は、138396名、
 十三週間前、11月23日の新規感染者は、133361名、
 十四週間前、11月16日の新規感染者は、107186名、
 十五週間前、11月 9日の新規感染者は、87410名、
 十六週間前、11月 2日の新規感染者は、70396名、
 十七週間前、10月26日の新規感染者は、50294名、
 十八週間前、10月19日の新規感染者は、43555名、
 十九週間前、10月12日の新規感染者は、45505名、
 二十週間前、10月 5日の新規感染者は、41193名、
二十二週間前、 9月28日の新規感染者は、49979名、
二十二週間前、 9月21日の新規感染者は、69832名、
二十三週間前、 9月14日の新規感染者は、100277名、
二十四週間前、 9月 7日の新規感染者は、129793名、
二十五週間前、 8月31日の新規感染者は、169800名、
二十六週間前、 8月24日の新規感染者は、243483名

一週間前の0.648倍です。

一週間前より増加(同数を含む)した地域は1

岩手が239→247

一週間前より減少した地域は46

東京が1858→1195、愛知が1814→1022、大阪が1744→1191、兵庫が1620→1063、
福岡が1425→807、静岡が1398→533、神奈川が1321→846、広島が1060→667、
埼玉が1021→697、千葉が972→560、北海道が969→803、三重が909→491、
長野が716→570、茨城が678→480、宮城が667→522、岐阜が601→401、岡山が573→318、
京都が502→320、山口が476→333、栃木が471→319、新潟が459→428、福島が433→290、
和歌山が413→233、滋賀が396→279、群馬が393→264、熊本が392→240、
愛媛が380→252、大分が379→231、鹿児島が377→330、長崎が314→179、
香川が304→200、徳島が300→212、奈良が299→218、富山が291→235、島根が281→190、
石川が274→191、山形が249→157、山梨が243→135、福井が236→172、鳥取が224→158、
高知が219→119、佐賀が201→117、秋田が200→122、宮崎が193→111、青森が150→96、
沖縄が138→110

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

手元にあるご依頼

・ 萌えボイスからのご依頼 #35513 800文字
・ メールからのご依頼 4700文字
・ メールからのご依頼 1500文字


#35513の一回目の聴き返しを終えました。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

ロシアのウクライナ侵攻から明日で1年が経つということで、
テレビでウクライナの特集が多く組まれています。

今も
NHKでは、
「戦火のクリスマスプレゼント」
という番組が放送されていて、
クリスマスに日本から送られた
プレゼントの数々を追っています。

この状況でも、
郵便物はまず周辺のヨーロッパの国々に送られて、
そこから陸路でウクライナに届くようです。

戦況次第だけれど、
2,3週間で届く、と言っていました。

関係者の方々の努力のたまものなのでしょうね〜。

そして、
日本から送った送り主は、
受け取った人たちがプレゼントを開ける瞬間を、
ネットを通じてリアルタイムで観ることができる。

これって、
現代のテクノロジーの恩恵だなぁ・・・

通信環境は不安定だとは言っていましたけれど、
それでも、
ネット社会になる以前は、
手紙でやり取りをしていたのですものね!?

ついひと昔、ふた昔前までの話です!!

放送局のテレビカメラが入るところばかりではなくて、
隅々まで、
個人個人のレベルが「スマホ」というテレビカメラをを持っていて、

それが災害地でも戦時下でも、
世界中にも、個人宛のピンポイントにも
映像を発信できるって、

すごい時代だって、
つくづく思う・・・

📩 12:07 拍手メッセージの方へ
なるほど〜〜、それは、自分を依頼者の立場に置いてみると、素晴らしいサービスですね〜〜!
でも、作成者の立場に戻って考えてみると、ちょっと手間がかかりすぎてしり込みしてしまいます。

きのういただいた拍手数・・・5 
タグ:随想
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:37 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする