保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2023年05月22日(Mon)

特定の音を区別しない方言…

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1900文字


きのうは昼から外出したため、
仕事を進められませんでした。

今日は進めます!!

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

昔、
英会話教室に通っていたことがあって、
その先生(日本人)が、

「日本語で一番発音が難しい言葉、
 それは『書評』です」

と断言し、
私はあっけにとられたことがあります。

そんな・・・(・・;)
じゃ、
「東義彦氏の羊皮紙の表紙の批評集」
みたいな早口言葉はどうなるの!? って・・・^^;

同時に、
ああ、この先生は江戸っ子なんだろうなぁ、って思いましたね〜〜

方言で、
特定の音を区別しない地域ってありますよね!?

江戸っ子で有名な「し」と「ひ」もそうですが、
「し」と「す」、「じ」と「ず」、
「ち」と「つ」とか・・・

区別しない地域で育つと、
頭の中に区別する回路が形成されず、
ずっと、区別に苦労する・・・

私は幸い、
日本語の五十音の音を全て区別する地域で育って、
区別できるけれど、

英語の「l」と「r」は、
自分では発音できても、いまだに聞き分けられないのは、
そういうことなのだろうと思います。

発音するときも、
一度、綴りを頭に思い浮かべて確かめたりします。

「書評」の発音が難しいといった英会話の先生は、
それと同じようなことが、
頭の中に起こっているんだろうなぁ・・・

📩 21:41 拍手メッセージの方へ
いただいたメッセージで思い出したことが、今日の記事になりました♪ ありがとうございます♡
連れ合いの方は、「書評」は大丈夫ですか??


きのういただいた拍手数・・・13 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:48 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「別に…」


タイトルは↑の音声ファイルのテキストです
【言葉を濁す女性、なイメージ】
どうぞお気軽にお持ち帰りくださいね
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:14 | Comment(0) | 携帯・PC用システムボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日(Sun)

勝手に読み間違えて勝手に焦って自己完結する…💦

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1900文字


一回目の聴き返しの途中です

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

ヤフオクが広まり始めたころ、
私は、
「ヤオフク」だと思っていました。

最近、ヤオフクっていうお店、
ネットで話題だなぁ、って💦

だって、「八百福」って、
庶民に親しみやすいお店の名まえとして、
すごくありそうじゃありません!?

一定のインターバルで撮影された写真をつないで動画にした「タイムラプス」は
長く、
「タイムプラス」と読み間違えていました。

意味はちゃんと把握していたんですけれどね、
それを「タイムプラス」というのだと・・・

まぁ、
どっちも、
会話の中で使うことはなくて、
ある日、
ネットを回っていて自分で気づいたから、
大きな恥をかくことはなかったんですけれどね〜〜^_^;

こういう勘違いって、
けっこうありますよね〜〜〜〜!?

・・・と、
誰にともなく同意を求めてみる・・・

きのういただいた拍手数・・・1 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:33 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ぼくが!?」


タイトルは↑の音声ファイルのテキストです
【突然の展開の緊張する少年、なイメージ】
どうぞお気軽にお持ち帰りくださいね
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:06 | Comment(0) | 携帯・PC用システムボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日(Sat)

配達物を拾ったけれど、、

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1900文字


通し読みを終えました。

今日から一回目の聴き返しに入ります。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

落とし物を拾ったんです。

フィットネスジムに行く道すがら、
道の真ん中に薄い段ボールの箱が落ちているのを見つけた。

拾ってみたら、
Amazonからの未開封のお届け物。

ああ、
Amazon、
お届け物を玄関先に置いておくから、
この近所の家先から風で飛んだんだろうなあ、
置き直してあげようかな?

と、住所を見たら、
けっこう遠い・・・
1qくらいは離れていそう・・・

ってことは、
きっと、配達車から、
他の荷物を配達するときに落ちたんだわ!?

きっと、配達員の人は
今頃気付いて、焦っているに違いない!!

と思い、
Amazonの営業所の電話番号を探しました。
でも、
どうも、公表していないみたいで・・・💧

一度家に戻ってPCでも探したのですが、
やっぱり見つけられなかったので、
交番に持って行くことにしました。

で交番で事情を告げ、
お届け先ははっきりしているけれど、
落としたのはAmazonの配達員さんで焦っていると思うので、
Amazonのほうに連絡してあげてくださいってお願いしたんです。

すると、
謝礼はどうするか、と聞かれました。

私、謝礼そのものよりも、
Amazonがそういうとき、
どういう対応をするのかに興味がわいてきたので、
謝礼を希望する、という選択肢に丸を付けてきました。

それから数日・・・

Amazonからは何の連絡もありませんね〜〜〜

Amazonには届いているはずだと思うんだけど・・・
と、
その話を知人にしたら、

「配達員は気が付いてAmazonに連絡したら、
 アマゾンは、同じ荷物を再送するだけなんじゃない?」

って・・・

ああ、そうかもしれない・・・

じゃ、あの荷物はどうなったのだろう?
私があの荷物を見つけてしまったために費やすことになった1時間は、
意味がなかったのかなぁ・・・?

きのういただいた拍手数・・・10 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:52 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「まぁ〜ね♪」


タイトルは↑の音声ファイルのテキストです
【ちょっと自慢の女性、なイメージ】
どうぞお気軽にお持ち帰りくださいね
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 09:57 | Comment(0) | 携帯・PC用システムボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日(Fri)

やはりマスクは有効だったってことだろうなぁ…

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 1900文字


2900文字のご依頼はきのう、納品いたしました。

今日から、
1900文字のご依頼の作成に入ります。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

新型コロナが5類に移行して以来、
初めての定点把握の感染者数が発表されました。

やっぱり、増えているようです。

だからって、
みんな、あまり気にしていないようですけれどね〜〜〜

まぁ、
日本よりも先に緩められた国々で
大きな問題は起きていないようだから、
これで大丈夫なんでしょう、きっと・・・


だけどね、、

おととい、
宮崎県の高校で、
インフルエンザの491人の集団感染が起きて、
きのうは
調布市の小学校で104人の集団感染が発生した、
というニュースが流れてきました。

インフルエンザの流行って、
冬のもので、
春にはおさまるものですよね!?

それが、
今頃になって感染が広まる、っていうことは、

やはり、
マスクの感染予防効果は大きかった、ってことなんだろうなぁ、って
私は思う。

個人個人レベルで、
感染対策は少しずつ緩くなってきているとは思うけれど、
この冬から春にかけて、
急に手洗いをやめた、とか、
急に人との距離を詰めた、とか、
そこは急に変わったわけではないと思うんです。

でも、マスクは外すようになった。

これが、
このインフルエンザの流行につながっているんだろうな、って・・・

だからまたマスク生活に戻るのがいいか?
っていうと、

それは、
ずっとかからないで免疫がどんどん弱くなってしまうのも怖い、
かえって、感染して軽くて済んで強い免疫を獲得した方がいいのかもしれないし、、

ま〜〜、
個人判断でいいんじゃないでしょうかね〜〜〜

きのういただいた拍手数・・・3 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 09:36 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道あるある45「玄関に洗濯機・チーム分けジャンケン」



北海道あるある (宝島SUGOI文庫) -
北海道あるある (宝島SUGOI文庫)

という本をネタに、
思いつくままにしゃべらせていただいております。

前回は、3月3日にアップしました。

チーム分けジャンケンについては、
まとめているサイトを見つけました。

グーとパー、グーとチョキ、少ないけれどチョキとパー、
すべての組み合わせがあるのですね!?

手のひらの裏表の地域もある!!
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 09:10 | Comment(0) | フリートーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日(Thu)

「わかりみ」からいろいろ考察してみちゃった^^;

手元にあるご依頼

・ メールからのご依頼 2900文字
・ メールからのご依頼 1900文字


2900文字のご依頼、
三回目の聴き返しを終え、効果音を重ねました。

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

テレビを観ていて、
「わかりみ〜〜〜!」と呟いて、

あれ? これってすでに死語!?
と一人で苦笑い^^;

一時流行りましたよね!?
この「み」の使い方!

「わかりみ」は、
動詞の連用形プラス「み」だけれど、
ほかに、
動詞についたこと、あったかな?

だいたいは、
「つらみ」とか「ねむみ」とか、
形容詞についていたように思う。

・・・と考えていて、

あれ?
形容詞プラス「み」って、もともとあるよね??
形容詞から名詞を作るときに〜!

「あまみ」とか「からみ」とか、
「あかみ」「あおみ」「きいろみ」
「たのしみ」「かなしみ」「ふかみ」

あれ?
「ふかみ」はあるけれど「あさみ」はない??

「あささ」はあるけれどね。
あ、だけど「ふかい」には「ふかみ」も「ふかさ」もある!!

でも、「ふかみ」と「ふかさ」では意味が違うなぁ。

「ふかみ」は深い状態を表し、
「ふかさ」はどれだけ深いかの程度を表す・・・

そうか、
「あまさ」「からさ」「あかさ」「あおさ」「たのしさ」「かなしさ」・・・
「さ」っていうのは、
程度を示す接尾語なんだな??

で、「み」は、
「・・・という状態」が近いかしら??

あ、流行った、
「つらみ」や「ねむみ」や「やばみ」もそうかも??

もともとは「さ」は付いても「み」は付かなかった言葉に、
「み」を付けて、
「つらいよぉ!」「ねむいよぉ!」「やばいよぉ!」と、
訴えているような気がする!!

「わかりみ」も「わかるわかるわかるよぉ!」と、
「わかる」を強調して訴えているんだ!?

・・・とか、
つらつら考えてしまったのでした〜〜〜

きのういただいた拍手数・・・1 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:14 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「メールが届きました」


タイトルは↑の音声ファイルのテキストです
【鷹揚に報告する熟女、なイメージ】
どうぞお気軽にお持ち帰りくださいね
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:45 | Comment(0) | 携帯・PC用システムボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする